マイファーストテスト 第一回結果

ぶるーめです。

お読みいただいてありがとうございます😊

 

知ってましたけど日能研、テスト結果出るの早いですよね。

さて、子の成績を全世界に晒す母親になるのか、迷いはあるのですが、

最初なのでちょっとぼかして結果公開。

 

国語

満点逃す 評価8

算数

平均点は超える 評価7

2科

17※点 評価8

でした。

 

国語・算数とも、どうなんだろう、と思った記述は全て○をもらってました。

部分点とかでもなさそう。

国語、おどおどした、の抜書きで濁点が落ちてて×だったようなのですが、

そうならもったいなさすぎる…

そしてそれでも評価9はつかないから、あの平均点が高いということか…

本人に聞いたところ、(採点対象となるスキャン後の)やり直しの時間に

やりなおした部分はないとのこと。

算数は、ケアレスミスと、もうちょっと丁寧に復習ですね。

 

以上、初マフテの結果でした。

成績の公開は、どこかで辞めるかもしれません。

 

 

 

マイファーストテスト第一回

ぶるーめです。

お読みいただいてありがとうございます😊

 

さて、先日初のマイファーストテストを受けてきました。

ちなみに当初の土曜は習い事の臨時レッスンとかぶったので、

日曜午後に受験しました。

事前準備は、漢字の確認のみ。

とりあえず漢字と、計算間違いだけ気を付けて、と言って送り出しました。

 

受験後、本人の弁。

国語は、ほとんど出来たと思う。

算数の方がいっぱい間違ってるかも…

とりあえず、解答用紙だけコンビニでコピーして帰宅し、

自己採点(いや、答え合わせだけして点数は出しませんでしたが)。

 

国語。

記述は分かりませんが、あとはたぶん○なのでは…

算数。

計算間違いはなし。

冒頭の記述は、母的に言いたいことは分かる(考え方としてはあってる)けど、

この書き方で○にしてもらえるか不明。

目盛りの問題で、超もったいない間違い。

最後の問題。

授業と宿題で理解したと思って甘く見てたな。

もう少ししっかりやらせればと、母反省。

 

とりあえず、記述は、こういう書き方だと読んだ人が分かりやすいよ、と話して

まずは写させ、

最後の問題一緒に解き直してテスト振り返り終了。

さて、結果やいかに。

日能研 通塾2週終わって、宿題など

ぶるーめです。

お読みいただきありがとうございます。

 

さて、この前初通塾、とか言っててもう2週終わり。

娘は初めてのマイファーストテスト受験中です。

 

2週終わって、宿題の状況など。

量は少ないです。

テキストの振り返りと漢字計算なので。

ただ、別ノートに問題文から写して提出、なので

写すのに時間がかかるかかる…

(問題文コピってノートに貼ろうか、と娘に提案しましたが、

却下😓)

あと漢字。

初出の文字を何度か書き、辞書で意味と例文書き写し。

時間と集中力的に1回2つが限度なので、

1週10個でほぼその週まるまるかかります。

 

慣れたら少しはスピードあがるかな、と様子見です。

 

家庭学習、他にZ会やっています。

(学校の宿題は学童で終わらせてくる)

今はそれこそ10分くらいでやっつけてるので

(それはそれでもったいない)

両立できてますが、

4月から4科目中学受験講座、

要点プランとはいえ今より時間かかるでしょうから、

両方できるかなぁ…

 

ただ塾の宿題のみでは全然演習足りないし、

宿題、とか提出期限、とか強制力あった方が頑張れる娘なので、

(ないと、頑張れないともいう…)

3年生のうちはなんとか両方やりたいと思っています。

 

話戻して塾の宿題、

1週目より2週目、少しスピード上がったので、

もう少し早くなるかな?

引き続き見ていきます。

 

 

 

初通塾と、宿題など

ぶるーめです。

お読みいただきありがとうございます。

 

さて、私が緊張した(違う)初通塾が終わりました。

何回かは私が付き添うので、午前中だけ会社行って午後帰宅。

娘も帰ってきてまず学校の宿題をさせ、腹ごしらえ、持ち物を準備します。

しっかりめにおやつ、と思いおにぎり買っておきましたが、

ふつうにお菓子食べたらもういい、というので、

ドリンクゼリー持たせて出発。

 

駅でこの時間帯の混み具合など見つつ、塾に送り届け、

私は帰宅して晩ご飯の準備など。

そして迎えに行き私の顔見て第一声は、

「宿題多っ!」でした😅

いやいやN予科、大したことないのですが、

初体験の娘にはそう感じられたのかも。

 

帰る道々、クラス何人くらい、とか誰かと喋った?とか、

母質問攻め。

女の子の方が多くて、隣の席の子と仲良くなったそう。

あと、休憩時間、パンとかおにぎりがいい、とのことでした。

ドリンクゼリー、お腹空いたから飲んだけど、なんか出しづらかったそう。

 

帰宅してからは、ご飯食べて、その日何したかテキストチラ見し、

お風呂入ってその日はおしまい。

宿題は明日からで、という事で、

記念すべき?初通塾終了

 

 

 

東京神奈川本番でしたね

ぶるーめです。

お読みいただきありがとうございます。

 

今週は、東京神奈川いよいよ本番でしたね。

こっそりブログ読ませていただいてた、あの方とかあの方のお子さん、

どうだったかなあ、などと考えたり、

2027年の2月はどういう曜日まわりだったかな、と調べたり、

私なりに入試ウイークに思いを馳せていました…

 

ちなみに2027年2月1日は、月曜日です。

前日の娘のフォローのために午後は休み?などと考えたりしましたが、

日曜なのでそもそも休めそうです。

そこから、火曜日くらいで終わるのか、金曜日までかかるのか、

…まあ、少々気の早い想像でした。

だいたい、中学受験生として27年2月を迎えられるかすら😅

2023組の皆さん、長い通塾生活を経て受験生としてこの2月を迎えた事が素晴らしいです。

 

さてうちの娘、2月1日なんて意識は全然なく。

あ、でも仲良しのお友達のお姉さんが受験生だったようで、

お姉ちゃんの受験が終わるまで週末などは遊べない、

と、まあ娘もお友達に言われて?認識はしていた様子です。

 

まだ新小3、てか小2ですから、あまり受験受験と意識せず、

出来れば楽しく、通塾と宿題やその他の学習のペースを

確立してほしいなと思います。

 

 

日能研 新年度説明会に行ってきた

ぶるーめです。

 

少し日にちが空きましたが、

先日2月から通う予科教室の説明会に行ってきました。

 

全部で10名ちょっとでスタートするそうですが、予定が合わないとかすでにユーリカでテキスト受け取った方とかで、

来ていたのは半分くらいかと。

 

説明会自体はレジュメに沿って端的にご説明いただき、まだ小3スタート前なので、

勉強についての話などもなく、

基本事務連絡。

 

ひとつ、ノートを用意してください、というのがあり、

(教科ごとに授業用と宿題提出用と2冊ずつだそうです)

ノートなんて取れるのかしら、と思ったけれど、

学校でも多少は板書写したりしてますよね。

 

かの有名な?日能研ノートも実物みせていただきましたが、

たぶん本人に聞かないと、

国語はこの色、とか言うだろうなぁ、と、

その場では購入せず。

(ちなみに後日、ネットの画像見せてどうする?と聞いたら、国語が薄紫で算数が水色、と即答したので、やはり聞いて良かったです笑)

 

漢字用のノートは、3年生のうちは市販の漢字練習帳を使っている人もいる、というお話しだったので、

今娘が学校で使っている漢字ノートと同じものにしようかと思います。

 

予科のうちは?宿題(ふりかえり)をといて、丸付けまでして提出のようですね。

大した量ではなさそうですが、

早く慣れるようにしないと。

 

その他、特にどうしよう、聞いてない!みたいな話はなく無事終了しました。

 

テキストのインデックス、どうしようかなぁ。

 

 

娘のこと(学習面)

ぶるーめです。

お読みいただいてありがとうございます。

 

前回の娘の紹介に続き、今度は学習面です。

 

学習面ですが、まず国語。

読むのが好きだし得意。

読書もよくしてますし長文でも気にならない様子。

未習の漢字も普通に読みます。語彙もそれなりに。

ただし漢字を書く方は、本人が先取りして練習するのをあまりやりたがらないので、

読めるしいいか、と私も放置。既に習った分がきっちり書けてれば良しとしてます。

(本当は上の学年まで書ければ強いのですが。)

ただ塾の季節講習や Z会で先に出てくればちゃんとやるので、

今後も塾の進度に合わせて固めてく、かな?それではきついのかもですが。

 

読解・記述は、本人謎の苦手意識。ですが、今のところ不安を感じるレベルではないかと。レベルならきちんと出来ている。

記述はこれから方法を身につけて行ってほしいなあ、と思います、親が教えられないので(^_^;)

 

次は算数。

計算が好き、と本人常々言っております。

公文はやったことがありません。

小学校に入学して圧倒的にみんな公文やっていて、

何度か母はどうだろう、と思ったのですが、

本人計算好きと言いつつやりたいと言わない。

学童の学習タイムにお友達がやっているし

なんなら頼まれて解いてしまったこともあるのですが、

(以後絶対やらないよう釘刺しました...親御さんごめんなさい)

やってみたいとは言いませんでした。

宿題大変そうだから?

こちらも、安くはないしやらせるのも大変だし、と結局公文未経験で入塾です。

あとで後悔するかな...

 

ということで計算は、主に市販の計算ドリル。

学研の毎日の...シリーズが親子ともにお気に入りで、

なんとか1学年は先取り。

あとは、習熟プリントシリーズも、新しい単元を初めてやるにはいいですね。

 

それ以外は、Z会を小2夏からスタート。

恥ずかしながら、

Z会を始めてやっと、毎日コンスタントに学習するようになりました。

年長〜小1、本当に学習時間にムラがあって、

やる時とやらない時の差が激しかったのですが、

Z会で学習カレンダーに、その日にやるべき項目が落とし込んであるのを見て、

自分でその通り進めるようになりました。

進歩。

Z会は3年生も引き続き、中学受験コースの要点プラン(塾併用)で続ける予定。

 

ここまで書いて、もう本当に普通と言うか、こんな教材でこれだけやってます、先取りしてます、キラーン、

みたいなの皆無ですね。

ネットで見かけるスーパーキッズの皆さんとは比較にならず...

逆に、このフツーな感じで、これからどうなって行くのか、

ある意味楽しみではあります。

(って、私が頑張らないといけないのですがね)